2011年02月02日
海南鶏飯
豆知識
--------------------------------------------------------------------------
海南鶏飯(ハイナンチーファン)の由来
海南島文昌の「文昌鶏」(ウェンチャンジー)という料理が元になり、
海南島出身者がタイやマレーシア、シンガポールなどに伝えたといわれている。
タイでは、カオマンガイ(タイ語: ข้าวมันไก่, Khao Man Kai)と言う名前で
有名なタイ料理として知られている。
※ウィキペディア(ウィキメディア財団が運営する、オンライン提供のフリー百科事典)
--------------------------------------------------------------------------
実は会社の近くに、有名なカオマンガイ屋がある。
会社で2年近く働いて、数回(たぶん2・3回であろう)しか行った事が無い…
このお店はいつ行っても、繁盛しており
座席数も少ないため、非常に待たされる。
今年の始めに、日本本社から出張者が二名支援に来ているが
その評判のカオマンガイの話をしたところを
食べたいというので、早速その翌日
会社のスタッフに予約をしてもらい、食べに行った。
--------------------------------------------------------------------------
海南鶏飯(ハイナンチーファン)の由来
海南島文昌の「文昌鶏」(ウェンチャンジー)という料理が元になり、
海南島出身者がタイやマレーシア、シンガポールなどに伝えたといわれている。
タイでは、カオマンガイ(タイ語: ข้าวมันไก่, Khao Man Kai)と言う名前で
有名なタイ料理として知られている。
※ウィキペディア(ウィキメディア財団が運営する、オンライン提供のフリー百科事典)
--------------------------------------------------------------------------
実は会社の近くに、有名なカオマンガイ屋がある。
会社で2年近く働いて、数回(たぶん2・3回であろう)しか行った事が無い…
このお店はいつ行っても、繁盛しており
座席数も少ないため、非常に待たされる。
今年の始めに、日本本社から出張者が二名支援に来ているが
その評判のカオマンガイの話をしたところを
食べたいというので、早速その翌日
会社のスタッフに予約をしてもらい、食べに行った。
あなたの一票が…
ブログを変えます! 

会社から歩いて10分位の場所にお目当てのお店がある。
ここはバンコクの都心部にありながら、下町の風情を醸し出している
風情豊かな場所である。
カオマンガイに必ず付いてくるスープはセルフサービスである。
スープの入っている鍋から自分ですくってお皿に入れる。
なお、スプーンとフォーク
鶏肉をつけて食べるたれと、飲み水水もセルフサービスである。
毎回であるが、茹でた鶏肉と揚げた鶏肉の盛り合わせと
鶏のレバー肉も盛り合わせてもらおうかと思ったら
品切れと言われたので
今回、茹でた鶏肉と揚げた鶏肉の盛り合わせのみである。
もちろん、お店に行く前に事前に会社から注文済みである。
全員で同じ注文をして、最後会計をしてみると、一人40B。
安くてボリューム満点である。
しばらくはカオマンガイは食べれないな…
(他の店のカオマンガイとは、到底比較できない美味しさであるからだ)

ここはバンコクの都心部にありながら、下町の風情を醸し出している
風情豊かな場所である。

カオマンガイに必ず付いてくるスープはセルフサービスである。
スープの入っている鍋から自分ですくってお皿に入れる。
なお、スプーンとフォーク
鶏肉をつけて食べるたれと、飲み水水もセルフサービスである。
毎回であるが、茹でた鶏肉と揚げた鶏肉の盛り合わせと
鶏のレバー肉も盛り合わせてもらおうかと思ったら
品切れと言われたので
今回、茹でた鶏肉と揚げた鶏肉の盛り合わせのみである。
もちろん、お店に行く前に事前に会社から注文済みである。
全員で同じ注文をして、最後会計をしてみると、一人40B。
安くてボリューム満点である。

しばらくはカオマンガイは食べれないな…
(他の店のカオマンガイとは、到底比較できない美味しさであるからだ)

Posted by กรุงเทพฯ at 10:30│Comments(0)
│生活