2011年01月31日
自転車操業
自転車操業(じてんしゃそうぎょう)とは
売上金の全部または多くの部分をそのまま仕入れ金に当てて辛うじて操業を続けること、
またはその状態を指す経済用語のひとつ。
日本ではバブル崩壊以降に借金の返済と、返済のための借金を連続して行う会社経営、
もしくは個人的な資金繰りを指して自転車操業と解釈する意見がある。
※ウィキペディア(フリー百科事典)から抜粋
あなたの一票が…
ブログを変えます! 

僕のタイの人生…
厳密には、妻と結婚してさらに子供が生まれてからは
自転車操業の生活である。
給料をもらった時点で
クレジットカードでキャッシングした借金を一旦返済して
次に給料をもらうまで、キャッシングを少しづつしていき
給料日前には限度額いっぱいとなっているパターンである。
不意の出費等があると最悪である。
なけなしの日本のお金を使ったりとか、友人にお金を借りて
給料が入るまで凌いだりとか…
日系企業のサラリーマンのため、収入は安定しているが
ある程度先が読めてしまうため
※年平均何%の昇給かとか、平均何か月分の賞与が出るのかが
ある程度予測できるので、概算で将来の収入が計算出来る。
2007年12月5日にプミポン国王が、ご自身の80歳のお誕生日に唱えられた
このまま贅沢をしなければ、貧しいながらも生活していける。
実は、去年の暮れにボーナスが出たことによって
借金を返済することが出来た。
よし! これからは貯蓄を…と言いたいところだが
妻の実家の田植えをするため、手伝いの人を雇わなければならずに
さっそく10,000Bを徴収されてしまった…
今月1月も、給料が出た直後であるが
すでに半分以上消えている…
今年、まだ始まったばかりであるが、厳しい年になりそうである…

厳密には、妻と結婚してさらに子供が生まれてからは
自転車操業の生活である。
給料をもらった時点で
クレジットカードでキャッシングした借金を一旦返済して
次に給料をもらうまで、キャッシングを少しづつしていき
給料日前には限度額いっぱいとなっているパターンである。
不意の出費等があると最悪である。
なけなしの日本のお金を使ったりとか、友人にお金を借りて
給料が入るまで凌いだりとか…
日系企業のサラリーマンのため、収入は安定しているが
ある程度先が読めてしまうため
※年平均何%の昇給かとか、平均何か月分の賞与が出るのかが
ある程度予測できるので、概算で将来の収入が計算出来る。
2007年12月5日にプミポン国王が、ご自身の80歳のお誕生日に唱えられた
「足るを知る経済(เศรษฐกิจพอเพียง)」
このまま贅沢をしなければ、貧しいながらも生活していける。
実は、去年の暮れにボーナスが出たことによって
借金を返済することが出来た。
よし! これからは貯蓄を…と言いたいところだが
妻の実家の田植えをするため、手伝いの人を雇わなければならずに
さっそく10,000Bを徴収されてしまった…
今月1月も、給料が出た直後であるが
すでに半分以上消えている…
今年、まだ始まったばかりであるが、厳しい年になりそうである…

Posted by กรุงเทพฯ at 10:30│Comments(0)
│生活