2011年01月25日
コブ平飼育日記 2011年1月 Part.2
【前回
】からの続きである…
昨年の暮れも押し迫った頃、コブ平の成長がこのまま止まるのを危惧した僕は
コブ平を購入したショップに行って大きめの水槽を購入することを決意したのであった…
事前に妻にはその旨を話し、新しい水槽の購入の許可を得た。
新しく購入した水槽は、コブ平君も大変気に入ったようで
ニコニコしながら(そんなふうに見えた…)縦横無尽に泳ぎ回っているような感じであった。


昨年の暮れも押し迫った頃、コブ平の成長がこのまま止まるのを危惧した僕は
コブ平を購入したショップに行って大きめの水槽を購入することを決意したのであった…
事前に妻にはその旨を話し、新しい水槽の購入の許可を得た。
新しく購入した水槽は、コブ平君も大変気に入ったようで
ニコニコしながら(そんなふうに見えた…)縦横無尽に泳ぎ回っているような感じであった。

※2011年1月17日午後10時頃撮影
ここで、我が家の水槽の整理をしたいと思う。
最初の水槽購入時は、金魚たち専用の水槽とコブ平君専用の水槽である。
金魚たち専用の水槽は縦長の形である。
当時の購入価格は180B。
サイズは幅20cmx奥行き20cmx高さ31cm
材質はガラスで、同様にガラス上蓋が付いておりエアーによる水跳ねを防止出来るようになっている。
だが、残念なことに水槽の清掃中に僕の不注意で上蓋の端が欠けてしまった。
現在欠けた上蓋は、ガムテープで修復してくっ付けて使っている。

次に、コブ平君専用の水槽は横長の形である。
当時の購入価格は180B。
サイズは幅35cmx奥行き17cmx高さ23cm
材質はガラスで、同様にガラス上蓋が付いておりエアーによる水跳ねを防止出来るようになっている。
だが、残念なことに水槽の清掃中に僕が目を離している間に(いわゆる僕の不注意で)
子供が床に落として真っ二つに割ってしまった。
不幸中の幸いであったのが、子供には一切の怪我がなかったことである。
現在割れた上蓋は、水槽の後ろに放置してある。

そして、今回コブ平君用に購入した一回り大きな水槽は横長の形である。
当時の購入価格は420B。(もしくは460Bか、あるいは480Bだったと思う…)
サイズは幅60cmx奥行き30cmx高さ39cm
材質はガラスで、サイズが大きいこともあり上蓋は付いていない。

こうして、今までよりはるかに居心地の良い住居を手に入れたコブ平君である。
新旧の水槽のサイズを比較してみると、幅で約1.7倍・奥行きで約1.7倍・高さで1.7倍…
結局、全体で1.7倍のサイズとなった。
今までコブ平君が入居していた水槽は、金魚たちの水槽となり
今まで金魚たちが入居していた水槽は、水槽の水換え時の一時的な避難所となる。
予定でいけば、この前の日曜日に新しい水槽を購入して初めての
水換えが行なわれているはずである。
新しい水槽に交換してから1ヶ月経ったくらいだが
コブ平君と同じように(こちらは全く想定外であったが…)めざましい勢いで成長している金魚(和金)
今回、名前を付けようと思う。
“和太郎
”と命名します!
そして、黒ベタのほうは
“ベタ郎
”と命名します!
和太郎の体長では、今の水槽では非常に窮屈である。
そこで、今考えているのが
コブ平君用にさらに大きなサイザの水槽(幅90×奥行き45×高さ45cmくらいか…)を購入して
現在コブ平君が入居している水槽に、和太郎・ベタ郎を引越しさせるという計画である。
コブ平君用の新水槽には、必須で専用台と照明を取り付けようと思っている。
金額的には5千B前後するであろう。
今月の給料をもらって、翌月の給料日までお金が残っていれば
その時購入したい…(到底無理だろうな…)
当面の僕の欲しいもの、ベスト1である。
最初の水槽購入時は、金魚たち専用の水槽とコブ平君専用の水槽である。
金魚たち専用の水槽は縦長の形である。
当時の購入価格は180B。
サイズは幅20cmx奥行き20cmx高さ31cm
材質はガラスで、同様にガラス上蓋が付いておりエアーによる水跳ねを防止出来るようになっている。
だが、残念なことに水槽の清掃中に僕の不注意で上蓋の端が欠けてしまった。
現在欠けた上蓋は、ガムテープで修復してくっ付けて使っている。

次に、コブ平君専用の水槽は横長の形である。
当時の購入価格は180B。
サイズは幅35cmx奥行き17cmx高さ23cm
材質はガラスで、同様にガラス上蓋が付いておりエアーによる水跳ねを防止出来るようになっている。
だが、残念なことに水槽の清掃中に僕が目を離している間に(いわゆる僕の不注意で)
子供が床に落として真っ二つに割ってしまった。
不幸中の幸いであったのが、子供には一切の怪我がなかったことである。
現在割れた上蓋は、水槽の後ろに放置してある。

そして、今回コブ平君用に購入した一回り大きな水槽は横長の形である。
当時の購入価格は420B。(もしくは460Bか、あるいは480Bだったと思う…)
サイズは幅60cmx奥行き30cmx高さ39cm
材質はガラスで、サイズが大きいこともあり上蓋は付いていない。

こうして、今までよりはるかに居心地の良い住居を手に入れたコブ平君である。
新旧の水槽のサイズを比較してみると、幅で約1.7倍・奥行きで約1.7倍・高さで1.7倍…
結局、全体で1.7倍のサイズとなった。
今までコブ平君が入居していた水槽は、金魚たちの水槽となり
今まで金魚たちが入居していた水槽は、水槽の水換え時の一時的な避難所となる。
予定でいけば、この前の日曜日に新しい水槽を購入して初めての
水換えが行なわれているはずである。
新しい水槽に交換してから1ヶ月経ったくらいだが
コブ平君と同じように(こちらは全く想定外であったが…)めざましい勢いで成長している金魚(和金)
今回、名前を付けようと思う。
“和太郎


そして、黒ベタのほうは
“ベタ郎


和太郎の体長では、今の水槽では非常に窮屈である。
そこで、今考えているのが
コブ平君用にさらに大きなサイザの水槽(幅90×奥行き45×高さ45cmくらいか…)を購入して
現在コブ平君が入居している水槽に、和太郎・ベタ郎を引越しさせるという計画である。
コブ平君用の新水槽には、必須で専用台と照明を取り付けようと思っている。
金額的には5千B前後するであろう。
今月の給料をもらって、翌月の給料日までお金が残っていれば
その時購入したい…(到底無理だろうな…)
当面の僕の欲しいもの、ベスト1である。
Posted by กรุงเทพฯ at 10:30│Comments(0)
│ペット